モノ選びの基準

買いものするのって、楽しいけれど結構疲れます。なぜかというと、失敗したくないから…。
だから最近は「とりあえず買ってみよう」バージョンと、吟味して買うバージョンの線引きを意識しています。
高額な買いもので失敗できないのは言うまでもないのですが、高額ではないけれど損したくないものをどうするか。わたしはそのひとつの基準として、「買い換えるもの」はしっかり吟味するように。たとえばこの夏でいうと、日傘を買い替えました。日傘に求める条件が細かくあって、絶対に譲れないものもあるので、しっかり吟味して買い替え。
日傘に求める条件
☑︎軽い(200g以下)
☑︎折りたたみ
☑︎晴雨兼用
☑︎自動開閉(ワンタッチ式)
☑︎完全遮光
中でも軽さと自動開閉は絶対条件なのです。巷で流行りのモンベルの日傘を何度も手にとって悩みましたが、雨の日も持ち歩きたいわたしにとっては、ポキポキタイプは不向き。出先で濡れた傘をポキポキして収納することは絶対に考えられません…
今回買い替えた傘がこちら。


ポンっと開いて、シュッと閉まる
https://room.rakuten.co.jp/room_0dc0e7c652/1700324473623984
はじめて買うものも吟味
トマトはそんなに好きじゃないのだけれど、最近、美容のためにトマトジュースを飲むようにしています。レインボーの池ちゃん(お笑い芸人)が、毎日飲んでいるからという浅はかな理由で(笑)大きなボトルを買いたかったので、いろいろ試飲して、これならイケる!を探しました。(高額ではないけれど失敗したら飲めないので慎重に)
無印は美味しいけれど割高で続かない…結局KAGOMEの1Lパックを購入することにしました。6月から飲みはじめたけれど、なんかいい感じ?もう少しつづけてみようと思います。

失敗したら・・・
仕方ないから我慢して使う、その時はその時・・・いろいろな心の鎮め方があると思いますが、失敗という名の経験を重ねなければ、きっといいものには出会えない気もしています。これまでたくさん散財してきてそう思うだけなので、ちゃんとした根拠はありませんが…
それに、この「いい」という感覚は自分にしか分からないことだから、自分でしっかり悩むしかないですよね…。高額で失敗したときは、もう泣きまくります。モデルさんが着用している洋服を買ってきたけれどしっくりこない!は、何度も経験してきたので、SHOPでは「自分はモデルじゃない‥」を唱えながら選ぶようにしています…